臨床心理士、公認心理師をしているmichimoです(*^^*)🌼

前回に引き続き、”共感”についてご紹介したいと思います。🌷

受容的、共感的な態度はカウンセラーの基本的な姿勢になりますが、

普段の生活で良好な人間関係を築く上で使える知識だと思います。🌸

前回までに共感とは

①「自分の価値観をわきに置き、相手の立場や気持ちを理解しようとし、その理解を相手に伝え返すこと」

②「聴き手が共感できる部分だけ共感したり、自分の体験を話すことではない」

という2点をお伝えしました。🙆‍♀️

さらに重要なポイント✏️として、

「聴き手の理解の範疇を超えるような、共感し難い相手の気持ちにも共感しようとし続けること」

があります。

いくら相手の気持ちや状況を理解し共感しようと努めていても、理解しきれないことはたくさんあります。😔

そこで

「私には共感力がないんだ…😣」と諦めたり、

「共感しているフリをしよう…😒」とごまかしたりする気持ちになっていると、

非言語的に相手に伝わるものです。🤭

そんな時は

あなたの気持ちについてまだよく把握できていないから、もう少し聞かせてほしい。

という態度で、

相手の気持ちや状況に関心をもって、

最大限に理解しようと努め続ける姿勢が重要です🌸

具体的な言葉以上に、聴き手がそのような姿勢や心持ちでいることが何よりも大事なのです🙆‍♀️。

繰り返しの紹介となりますが、

受容、共感に関して、実践的に分かりやすい書籍があります。

一般向けなので読みやすく実践に繋げやすい良本です📗✨

    

    

今回のメンタルリテラシーの✏️キーワードは”受容””共感”でした。

メンタルリテラシーを身につけて自分を大事に過ごしましょう。

⁂michimo⁂

(🐦Twitterアカウント🐦

https://mobile.twitter.com/michimo0202

https://mobile.twitter.com/michimo0202%EF%BC%89

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA